2020年7月8日水曜日
ポイント併用払いの家計簿の付け方
Tポイントは今まで貯める一方だったけど、と言って大した金額ではないが、Tポイントで払えると聞いて残高を全部使ってみた。不足分は普通にカードで支払うことができた。ラッキーと言った感じ。
個の支払いを家計簿Zaimに記録する時に どうなるか?
仮に、支払総額3000円。ポイントで1000円払って、残り2000円をカードで支払ったとする。
普通にレシートを読み取ると、
(1)3000円をカードで支払った記録になるか、
(2)2000円をカードで支払った記録になるか。
どちらも間違いだから困る。
/
ポイントの扱いは事程左様に難しいようだ。
手作業で、2つの取引を入力するしかない。
/
マネーツリーなどでは、ポイントをマネー形態の一つとしてしっかり管理しているから。ポイントの還元や利用の履歴も残る。ポイント払いも普通に記録される。
このZaimでは連携しておけばポイントの残高だけは定期的にチェックしているようだが、履歴は追いかけていない。ポイント払いの記録は残らない。
ポイント、電子マネーの関係がシームレス化するなかでは、今のZaimのポイントの扱いは弱点になってくる。
/
ポイントとかマイレージとか、小さな金額もどきの扱いがスムーズに合理的にできなければ、家計簿アプリは生き残れないかもしれない。
/
ブログ アーカイブ
人気の投稿:過去 7 日間
-
レシートレコーダー OCR機能で、勝手に品名を読み替えるのには本当に困った。 レシートの照合時間が数倍も掛かってしまう。 買ってもいない商品が並んでいるんだから困る。 価格を見てチェックするが、神経衰弱みたいだ。 買って読み機能をオフにする設定を作ってくれないかな。 バカヤロウ...
人気の投稿:過去 30 日間
-
レシートレコーダー OCR機能で、勝手に品名を読み替えるのには本当に困った。 レシートの照合時間が数倍も掛かってしまう。 買ってもいない商品が並んでいるんだから困る。 価格を見てチェックするが、神経衰弱みたいだ。 買って読み機能をオフにする設定を作ってくれないかな。 バカヤロウ...
-
口座履歴 ブラウザ版のことになるが、口座から履歴(記録・レコード)を閲覧できない。家計簿アプリとしては最低。 腰を据えてしっかりチェックするには大きな画面のパソコンからブラウザ版 を利用するのだが、トップページの口座一覧から見ることができるのは残高だけ。祖霊ガニ...
-
電子マネーの口座管理・履歴管理 たとえば、 セブンイレブンのnanacoでも、エアポートのEdyでも、 スマホの機種交換をすると管理番号(固有番号)が変わる。 家計簿アプリの電子マネー口座は、もし 固有番号に紐づいている場合は、スマホを更新すると口座も変...
-
入力者は誰? レシート読み取りにはある程度の環境と慣れが必要だけど、今日は全点奇麗に入力できたの少しラッキー。 軽減税る商品はアスタリスク*が商品名の前につくことがあるが、それは*と表示しないで本と表示していた。こういう癖を少しづつ減らしてほしい。 さて、 ...
-
削除できないなんて馬鹿げている。 ※ 過去データが残っていたら削除できないスペックはよくある。勘違いなどで肝心なデータを消失させないための工夫だ。 が、 このZaimでは履歴も何もない口座の削除もできない。 出来るのは「非表示」にすること。 ゴミが...
-
楽天で買い物をした。 ポイントで支払った。 例えば、1000円の食品を買ったとして、支払いはポイントから1000円分を当てた。 この時のZaimの記録は、 商品名:1000円 ポイント利用:-1000円 合計金額:0円 分析ページの食費にも0円...
-
銀行・カード連携 使い難い。イライラしてしまう。 (1)普通に連携できているもの。最終連携の日付が今日の日付になっていれば問題はない。 (2)古い日付のもの。自動連係できないとか手動連携とかそういう雰囲気の記載があるもの。これはポップアップメニュから更新を選択...
-
連携だけのアカウントを用意するとか考えてみたが、 結局は、口座管理の不適切さに困ることになるだろうから止めにする。 無料版の場合は、連携で入力したデータはダウンロードできないという制約も掛かっているから、そちらも問題だろう。 メリットなし。 * 設定した口座ア...
-
連携設定 連携設定ってタイトルと内容に違和感がある。 連携する金融機関サイトの登録:これなら、設定。追加設定。追加登録。単に追加または登録でも良さそう。パスワード変更もあるから、更新も加えてよさそうだ。 一旦登録・更新したら、日常的なオペレーションには入っ...
-
費目・カテゴリーを作った奴は、家計簿などつけたことの無い奴。家事をやったことの無い奴。スーパーに1週間に一度の買い出しの経験もない奴だろうね。 チェックする奴は節穴。 どうして普通に直さないのだろう。 家事関連が、すとんと落ちている。 途中で変更しているのかな。以前は余りに気...
人気の投稿:過去 365 日間
-
レシートレコーダー OCR機能で、勝手に品名を読み替えるのには本当に困った。 レシートの照合時間が数倍も掛かってしまう。 買ってもいない商品が並んでいるんだから困る。 価格を見てチェックするが、神経衰弱みたいだ。 買って読み機能をオフにする設定を作ってくれないかな。 バカヤロウ...
-
デビットカード 最近はやりのデビットカードを利用してみた。 クレジットは1か月遅れの決済だが、デビットカードは即時引き落として、口座残高の管理の手間が無くていい。 ポイント還元もあるから現金払いよりお得。 で? 利用記録を人気のZaimで見てみたら、履歴(記録)には日付と金額...
-
費目・カテゴリーを作った奴は、家計簿などつけたことの無い奴。家事をやったことの無い奴。スーパーに1週間に一度の買い出しの経験もない奴だろうね。 チェックする奴は節穴。 どうして普通に直さないのだろう。 家事関連が、すとんと落ちている。 途中で変更しているのかな。以前は余りに気...
-
削除できないなんて馬鹿げている。 ※ 過去データが残っていたら削除できないスペックはよくある。勘違いなどで肝心なデータを消失させないための工夫だ。 が、 このZaimでは履歴も何もない口座の削除もできない。 出来るのは「非表示」にすること。 ゴミが...
-
やたら未分類が好きなようだ。 何度教えても未分類にされてしまう。殆ど自明なものでも。何処かが馬鹿なんだろう。 * (ガス料金) 東京ガスの支払いが、これはガス料金に決まっているのに、新しく記録されるものは未分類。AIも何もいらないだろう。 (高速料金) ETC料金...
-
手入力専用アカウント作成 買物をしてレシート記録時に引き落とし口座を選ぶのだが、 この引き落とし口座は利用総額がマイナスで累積され表示される。 残高管理を手入力でやるのは本末転倒。 年1回、ゼロリセットすればよい。普通なら大晦日か元旦のあたり。厳密である必要はない...
-
人気のZaimのほぼ致命的欠陥と言えそうなものは、口座管理の不十分さだが、投資とか資産運用とかの利用者には全く不適当なアプリとしか言えないが、家計簿を管理する人にはそれほど問題ではなかった。と今までは思っていたが、家計簿でも問題になる事例が見つかった。 共稼ぎ家族でもいいし、...
-
システムに安定感がない。 最初の家計簿の編集でいきなり読み込めないことがある。 以前からあったことだが、二回目か三回目には普通に読み出せて安定する。 この頃は、曜日・時間帯の関係もあるかも知れないが、 安定しない。 システムが安定しないと打ち込んだ家計簿データが無駄になるので、あ...
-
週間データの集計管理が使い難い 現代社会は、月間データだけはスピード感が出ないこと、データ特性が週単位になりやすいことを踏まえて、週間データを取り扱うZaimの発想は素晴らしい。 ところが、週間データを見ると、月の始めと終わりは、頭が切れていたり、尻尾が...
-
はじめに 家計簿は、家計管理の基本。無駄遣いの排除、老後資金まで考えた資金計画の立案、食事の偏りや適切な運動、あるいは趣味的な活動などの健康管理、などに必要な基礎データを提供してくれるもの、しっかり考えて取り組みたい。 家計簿が重要なことは、家計簿を預かる主婦が一家を...