試行錯誤
やはりZaimは使い難い。
レシレコ(レシート読み取り記録)
今は、レシレコをメインに使っている。秀逸と言うレベルには至っていないが、工夫と我慢と根気で使い続けられるレベル。
金融サイト連携
金融サイト連携によるデータ収集は今一安定感がない。自動で取りに行ってくれるものと自分でトリガーを掛けないと駄目なものとあるのも嫌らしい。
口座管理
口座管理では、工夫しないと、手入力データと連携データとで、ごちゃごちゃになりそう。
口座管理が下手と言うことは、全体のデザイン=機能設計が拙いと言うこと。使い難いのだ。
最近テスト利用を始めたマネーツリーと比べても(あの癖のあるマネーツリーと比較しても) ザイムの出来は悪い。
※
【試行錯誤】
ザイムで外せないのはレシート明細レベルの管理。これは、他の家計簿アプリでは何処もできていない。勿論、レシレコメインのアプリは余裕でクリアするだろうが、メジャー系ではザイムのみの機能。マネーフォワードもマネーツリーも全く歯が立たない分野。
レシレコの記録(履歴)は手入力の亜流。将来、デジタルレシートが出てきたら事情は変わってくるだろうが、今は手作業が伴う。
レシレコの決済(支払い)は、例えばnanacoとすると、ザイムの中にnanacoという口座を用意することになる。このnanacoは連携を設定すると、自動的に決済情報が記録される。1つの取引で記録が2つ出てくる。この時にはいくつも注意事項がある。手入力用に作った口座を後で連携させることはできない。連携させた口座の連携を解除した時に、データは全削除されるかもしれない。明確な取り扱いスペックが提示されていない。下手するとレシレコで入力したデータまで削除されかねない。
口座管理のスペックも提供されていないし、口座管理用の画面もしっかりしたものが提供されていない。口座価値のいくつかの要素があちこちにばらばらに用意されているだけだ。
咥えて、スマホ版とパソコン版では作りが相当異なっている。
※
数年前にZaimをチェックした時に将来最も期待できる有望な家計簿アプリとの印象をもったが、その時の問題は現在も殆どクリアされないでそのまま残っている印象。もしかすると、一部は改悪になっているかも知れない。費目別集計表は依然は作成できたと思っていたが。食生活の検証にも利用出来た覚えがある。
この会社のトップは確か女性だったと思うけど、もうひと頑張りを期待したい。
※
レシート記録口座と決済記録口座に分ける。
残念ながらレシートと決済と連携して初めて連携の価値があるのに、それを適切な形でやらないのだから、安全運用のためには分けるしかない。馬鹿Zaimは最大の武器を最大の問題点に変えてしまった。口座管理の内容をスペック(詳細説明)に落とさないし、スペックと言うことはコミットすることだがそれもやらないのは、何かの操作ミスでデータ全損になりかねないから、セパレートするしかない。
お店でレシートを貰う時に、電子マネー利用記録と購入品内容の記載されたレシートと2枚もらうことがあるが、それと同じ考え方にする。デジタル化の進んだお店では当然1枚に両方記録されている。
※
めんどくせ~っ!(面倒臭い!)
※
連携サイトデータはダウンロードもできないらしいから、口座を分けるのは合理的かも知れない。
※